Python仕事術

Python for文の使い方

for文の使い方

Pythonプログラミングで「繰り返し」に使う「for」の構文について、例文を用いてまとめた記事になります。

目次
  • よく使われる構文
  • 構文の使用例
  • 繰り返し条件について

よく使われる構文

  • for文
    「繰り返し」文の基礎となる。繰り返し条件を満足しているうちは繰り返し処理を続ける。
  • break文
    繰り返し条件とは別に繰り返し処理を終了させる条件を設定し、条件を満たしたときに「break」を入れることで繰返しを終了する。
  • continue文
    条件を設定して、ある条件にあてはまったときにその繰り返し処理をスキップする。
  • for文のネスト
    for文の中にfor文が入っている構造をいう

構文の使用例

for文

rangeの因数に3を入れることで、「0、1,2」と順番に 「i」に代入していくプログラム。繰り返し回数はrangeの因数にした3回となる。

break文

if文で「i」が「2」になったときの処理に「break」を入れることで、その条件時に繰り返しのループから外れるプログラム。

continue文

if文で「i」が「1」になったときの処理に「continue」を入れることで、その条件時の繰り返し処理をスキップする。

for文のネスト

「0、1,2」と順番に 「i」に代入していく中で、iの処理の中に「0、1,2」と順番に「j」に代入していくプログラム

繰り返し条件について

range関数

指定した初期値/最終値/差分で計算される数列(等差数列)を得ることができます。因数の順番は「range(初期値,最終値,差分)」になります。初期値と差分は因数を指定しなくても使えます。初期値の因数が未指示の場合は「0」 差分の因数が未指示の場合は「1」となります。

list型で指定したない方の繰り返し処理

listを作ることで数列だけでなく文字列もfor文の変数に代入することができます。

listの中身をrange関数を使って変数「i」に代入していくこともできます。佐藤、鈴木、田中の3要素を出力する場合、range関数の(最終値の)因数を「3」にしますが、len関数を使えばlistの要素数が変わっても対応できるようになります。len関数は引数にしたオブジェクトの要素の数を出力します。