キム日記
  • ホーム
  • 問い合わせフォーム
工作

A4988モジュールの使い方(簡単にステッピングモーターを回す)

kimu
キム日記
IC555とA4988モジュールで簡単にステッピングモーターを回す方法 別記事でタイマーIC555の動かし方について紹介しました …
工作

タイマーIC555を使ってみた

kimu
キム日記
タイマーICの555でワンショットパルス発生器や発振回路を作りたい方 無安定モードによる発振回路の抵抗及びコンデンサの大きさで迷っている方へ タイマーIC「5 …
工作

レーザー刻印機を使ったプリント基板の作り方

kimu
キム日記
レーザー彫刻機を使って生基板へ配線パターンを転写し、プリント基板を作っていきます。 自作でプリント基板を作る流れは 回路設計 配線パターンの決定 配 …
Python仕事術

Pythonで業務の自動化 (PyAutoGUIを使ってみる)

kimu
キム日記
Pythonを使ってルーティン業務を自動化したい方PyAutoGUIを使いたい方 日々のルーティン業務を自動化したい方にお勧めの …
Arduino

簡単にステッピングモーターを回す(モータードライバーを自作する)

kimu
キム日記
Arduinoを使ってステッピングモータを回してみたい方へ とりあえずステッピングモータを回すことを目標にモータドライバ …
Python仕事術

Python DataFrameのソートの仕方

kimu
キム日記
Python DataFrameでの表のソートの仕方を紹介 (本記事のコードを作成した開発環境はGoogle Colaborat …
Python仕事術

Python DataFrameの行、列の削除

kimu
キム日記
DataFrameの行もしくは列の削除方法重複行、重複列の削除方法NaN、Noneなどがある行もしくは列の削除方法 (本記事のコ …
Python仕事術

Pandasでのファイルを読み込み及び書き出し方法

kimu
キム日記
PythonへのExcelやCSVファイルの読込み方の理解読込に使うread関数の覚えておくと便利な引数とその使い方 (本記事の …
Python仕事術

PythonがExcelのような使える PandasでのDataFrameの作り方

kimu
キム日記
Pythonで表(行列データ、DataFrame)が作れるようになるDataFrameからの情報の取得方法が身につくPythonでExc …
Python仕事術

Python 自分で作る関数

kimu
キム日記
同じ処理を何度も書くのが面倒な時に自分で関数を作る「def」の使い方 作成するプログラムによっては既存にある組み込み関数では表現できないことが多くあると思います。今回は …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
Arduino

簡単にステッピングモーターを回す(モータードライバーを自作する)

kimu
キム日記
Arduinoを使ってステッピングモータを回してみたい方へ とりあえずステッピングモータを回すことを目標にモータドライバ …
Arduino

テレビと照明が自動でつく【Arduinoで目覚ましリモコンを作る】

kimu
キム日記
Arduino Pro Miniを使って目覚ましリモコンを作る暇つぶしの工作にいかがですか? 目覚まし時計を改造して、時間になっ …
Arduino

Arduino Pro Miniのプログラム書込み方法

kimu
キム日記
小型マイコンボードArduino Pro Miniの仕様とプログラム書込み方法 小型で価格も比較的安価な互換品が多く出ているAr …
Arduino

自作テレビリモコンの作り方【Arduino でテレビのリモコンを作る】

kimu
キム日記
赤外線リモコンの通信信号を確認するArduinoで赤外線信号を作り機器を操作する 赤外線通信はフォーマットの種類や通信bitなど …
Arduino

ArduinoでI2C接続LCDを動かす(表示データの指示方法)

kimu
キム日記
I2C接続LCDで表示データを指示する方法まとめ Arduino IDEでLCDの表示データを表す方法は複数あります。今回はそれ …
Arduino

ArduinoでI2C接続LCDを動かす(よく使う制御コマンドのまとめ)

kimu
キム日記
I2C接続LCDで初期化の設定などでよく使う制御コマンドについてまとめました。 この記事を読めば、I2C接続LCDを使用する上で …
Arduino

ArduinoでI2C接続LCDを動かす(通信方法の理解)

kimu
キム日記
I2C接続LCDの通信フォーマットの理解 書面だけではわかりにくいI2C接続LCDの通信方法について、実際の通信波形を観察するこ …
Arduino

Arduinoのスリープモードについて(WDTによる復帰)

kimu
キム日記
ウォッチドックタイマーによるスリープモードの復帰のやり方 前回は外部からのトリガー「ボタンを押す」によってスリープモードへの移行 …
Arduino

Arduinoのスリープモードについて(外部トリガーによる復帰)

kimu
キム日記
バッテリー駆動をさせるためにArduinoの消費電力を抑えたい短いコードで、とりあえずスリープモードを使いたいモードによる消費電力の違い …
Arduino

自動水やり機を作ってみた4 【 小型化する】

kimu
キム日記
製作した自動水やり機を小型化及び省電力化するように改良していきたいと思います。 改良内容 Arduino UNO からArduino NANO に変更スリープモード …
next
PICマイコン

PICでI2C接続LCDを動かす

kimu
キム日記
I2C接続LCDをPICマイコンで使用する方法 今まではArduinoを使ってI2C接続LCDを動かしました。今回はPICマイコンで同様のことを行っていきたいと思います …
PICマイコン

小さくて安いPICマイコンを使ってみる【デジタル入力によるLED制御】

kimu
キム日記
スイッチでLEDの点灯・消灯を制御する 前回はPICを使ってLEDを点滅させました。今回はデジタル入力を用いてスイッチによるLE …
PICマイコン

小さくて安いPICマイコンを使ってみる【LEDの点灯】

kimu
キム日記
PIC(PIC12F1822)でLEDを点灯させる 本記事ではPIC12F1822を使って実際にLEDをチカチカさせるまでの作業 …
PICマイコン

小さくて安いPICマイコンを使ってみる【コンフィグレーションの設定方法】

kimu
キム日記
コンフィグレーションの設定方法についてコンフィグレーションの項目ごとの意味 PICマイコンを使う上で、まず最初に行わなければなら …
PICマイコン

小さくて安いPICマイコンを使ってみる【MPLAB X IDEの使い方】

kimu
キム日記
MPLAB X IDEの使い方プロジェクトフォルダの作り方ソースファイルの作り方 MPLAB X IDEでPICのプログラムを作 …
PICマイコン

小さくて安いPICマイコンを使ってみる【PICマイコンの始め方】

kimu
キム日記
本記事ではPICのプログラミングを始めるうえで必要となる道具の案内とソフトのインストール方法を紹介します。 目次 必要な道具必要 …
Python仕事術

Pythonで業務の自動化 (PyAutoGUIを使ってみる)

kimu
キム日記
Pythonを使ってルーティン業務を自動化したい方PyAutoGUIを使いたい方 日々のルーティン業務を自動化したい方にお勧めの …
Python仕事術

Python DataFrameのソートの仕方

kimu
キム日記
Python DataFrameでの表のソートの仕方を紹介 (本記事のコードを作成した開発環境はGoogle Colaborat …
Python仕事術

Python DataFrameの行、列の削除

kimu
キム日記
DataFrameの行もしくは列の削除方法重複行、重複列の削除方法NaN、Noneなどがある行もしくは列の削除方法 (本記事のコ …
Python仕事術

Pandasでのファイルを読み込み及び書き出し方法

kimu
キム日記
PythonへのExcelやCSVファイルの読込み方の理解読込に使うread関数の覚えておくと便利な引数とその使い方 (本記事の …
Python仕事術

PythonがExcelのような使える PandasでのDataFrameの作り方

kimu
キム日記
Pythonで表(行列データ、DataFrame)が作れるようになるDataFrameからの情報の取得方法が身につくPythonでExc …
Python仕事術

Python 自分で作る関数

kimu
キム日記
同じ処理を何度も書くのが面倒な時に自分で関数を作る「def」の使い方 作成するプログラムによっては既存にある組み込み関数では表現できないことが多くあると思います。今回は …
Python仕事術

Python よく使う組み込み関数

kimu
キム日記
よく使う組み込み関数をまとめました。 pythonの組み込み関数は多くありますが、すべて覚えるのは難しいです。そこで、よく使いそうな組み込み関数とその引数をリスト化しま …
Python仕事術

Python for文の使い方

kimu
キム日記
for文の使い方 Pythonプログラミングで「繰り返し」に使う「for」の構文について、例文を用いてまとめた記事になります。 目次 よく使われる構文構文の使用例 …
Python仕事術

Python if文の使い方

kimu
キム日記
if文の使い方 Pythonプログラミングで「条件分岐」に使う「if」の構文について、例文を用いてまとめた記事になります。 目次 よく使われる3つの構文3つの構文 …
Python仕事術

Pythonプログラムの3パターン動き方(使用例)

kimu
キム日記
Pythonで仕事の効率化の勉強を始めた方へfor文、if文の使用例を記載 プログラムは「順次進行」「条件分岐」「繰り返し」の3 …
next
明日から頑張る人
機械工学系の学校を卒業。現在は自動車部品販売会社の商品開発、調達を行っています。 趣味で電子工作やプログラミングをやってます。 難しそうでとっつきにくい内容を自身で実験した結果などを踏まえてわかりやすくまとめていきたいと思います。
\ Follow me /
カテゴリー
  • Arduino
  • PICマイコン
  • Python仕事術
  • その他
  • 工作
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 問い合わせフォーム
2022–2023  キム日記